ミニチュアワイヤーロープ ステンレスケーブルの製造・販売 日本語 ENGLISH

農資材事業

微酸性電解水製造装置「ピュアスター(※外部リンクへ)

微酸性電解水で、薬品に依存しない安全な衛生管理!

強力な殺菌力を持ちながら水道水感覚で使用できる安心・安全な機能水です

安全性: 劇薬や薬品と違い、耐性菌や残留性の心配がなく人体に無害です。
安心性: 皮膚、タンパク質等の有機物に触れると普通の水に戻ります。
信頼性: 医療機関・公共施設・食品産業・農業などに数多く普及しております。

微酸性電解水とは?

微酸性電解水は、2~6%塩酸を隔膜のない電解槽で電気分解することによって生成される高濃度の次亜塩素酸を水道水で希釈して得られる微酸性の次亜塩素酸水溶液であり、食品添加物として指定されています(平成14年6月)。
微酸性であること、低い有効塩素濃度で高い殺菌効果を発揮することなどから、安全性が高く、水道水感覚で使用できる殺菌料として注目を集めています。このため、食品の製造現場・調理場等での品質・衛生レベルの向上に加えて、水産、農業、医療、環境そして家庭の各分野での殺菌・洗浄・除菌等の利用拡大が期待されています。 (微酸性電解水協議会HPより)

農業分野での利用

人と環境に易しい環境保全型農業の実現へ向けて

・減農薬栽培・・・高い除菌効果で、農薬の使用回数を減らせます。
・省コスト化の実現・・・殺菌剤の量が減った分だけコストダウンが可能です。
・残留の心配がない・・・使用後は普通の水に戻るので安心です。
・消費者に「安心・安全」を訴え易い。
・実が汚れない・・・収穫中でも散布できます。
・散布は軽装でOK。

農業分野での利用例

福祉・食品分野での利用(※外部リンクへ)

保育園・介護施設・食品工場等のトータルサニタリーに最適

・加熱処理できない食材の除菌に(生野菜・果物・鮮魚介類等)
・手指の除菌洗浄に、調理器具(まな板・包丁などの)洗浄・除菌に)
・風邪(インフルエンザ等)の予防・感染防止に
・床面・壁紙・側溝の除菌・消臭・ヌメリ取りに
・トイレの洗浄、便器・オマル・汚物バケツの除菌
・哺乳瓶の除菌洗浄に
・おもちゃなどの共有物、口にするおもちゃなどの除菌

保育園での利用例

フリーダイアルページトップへ